偏頭痛からの虹色
朝から頭痛と怠さが続き、
偏頭痛の薬エレトリプタンと、ドンペリドン
痛み止めのイブプロフェンを飲みました。
あろう事が、
偏頭痛用の袋にイブプロフェン入れてしまい、
誤って2錠のところを3錠飲んでしまうという失態…。
恐らく、その前の時に間違えていたらしく、数が一つ合わない…。
仕方ない…。
悪影響なく、午後には頭痛もすっかり良くなって絶好調でした(笑)
約3ヶ月前、
頭が割れるような頭痛に襲われ、
MRIまで撮って貰って診断された偏頭痛。
それから、呉茱萸湯という漢方を飲み続けています。
酷い時には、偏頭痛&鎮痛剤を飲みますが、
頓服薬を飲む回数は減って来ている気がします。
ただ、呉茱萸湯、3ヶ月経っても慣れない…
苦い…不味い…。
夜の虹色の笛の合わせでは、
先生がお休みだったので、
少し軽めの曲を合わせました。
音価と、タイミングを何度か合わせてみましたが、
やっぱり人それぞれの感じ方って違うのよね〜。
車の運転でも、
高速で90kmで走るのか、95㎞で走るのかの違いや、
信号変わったタイミングで走り出すのか、
少し遅れて出るのか…
ブレーキの踏み方が人によって違ったり…、
一斉に走り出して、ピッタリ合わせるのって難しい様に、
アンサンブルもそんなイメージかな…
と、ふと感じました。
難しいけれど、楽しい♪
それがアンサンブル♪
本番まで2ヶ月!
今月は練習の回数が多いので、頑張ります!
0コメント