地域の防災訓練

地域の防災訓練に参加しました。

9時に集まり、
テント設営
体育館内の地域別の場所を確保
炊き出し
ダンボールベッドの組み立て
トイレの事

短い時間でしたが、多くの事を体験しました。
ダンボールベッドを組み立てるのが初めてで、娘と2人組み立てました。

簡単で、丈夫ですが、
本当に避難になったら何人の人が使えるのでしょうか…。
避難所での一番の問題はトイレ
下水が復旧するまで、衛生的に、我慢をせずに過ごせる事が大きな課題の様です。

トイレに行かない様にする為に水分、
食べ物を控えてしまい、
死に繋がった方もいらっしゃるそうです。

トイレと、住居スペースの履き物を分けずに、病気が蔓延したり、
仮設トイレ、運動場、周辺の側溝に、
汚物が溢れると言う事が起こったり…と

かなり深刻な問題です。

去年、防災訓練に参加した際、
トイレ事情を教えて貰い、流せない事を知りました。

我が家でも、
ビニール、ガムテープ、匂いの漏れない密閉袋、凝固剤をトイレに用意してあります。

ただ、140回分なんてとても用意出来ません…。
せめてもう少し備蓄を増やそうかと思いました。

残念な事に、毎度、近所の方の、
防災訓練参加率、ゼロです。

組長ですら来ません…。
いざという時に助け合えるのかな…
と不安になります…。

我が家はなるべく参加するようにしていますが、
知識有る無し、準備有る無しでは、
全く違うと思います。

一度でも多く体験していざという時の為に備えたいものです。

半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000