脳に刺激を与える曲(笑)

今日は虹色の笛の練習日。
二重奏の合わせと録音を先にさせて貰いました。

良い響き♪
施設での演奏もあと6日、良い仕上がりです♪


虹色では、少人数しか居なかったので、
四重奏で初見大会♪

「コンドルは飛んでいく」を吹くと、
不思議な響きがする…。

以前、生のフォルクローレを聴きましたが、
こんな響き…?だった様な、違う様な…。

昨今、凝った作りの編曲も多いし…、
現代風なのかな…と、

“?”マークが飛びつつ吹いていくと、
3rd、4th組が中間地点で吹き終わるじゃないですか⁉︎

どうやら、倍速でお互いが合わせていたみたい(笑)

脳が、誤作動を起こしながらも、
全員がこういうものだと思いこんで吹いているという、
ミラクルが起こりました(笑)

更に、ベルトミューの猫では、
不思議な音のまま、最後が不協和音で終わる…?

途中でYouTubeを聴いてみたものの、
こんな感じ⁇と全員にまたしても“?”マーク

3度目で、やっと、4thではなく、アルトフルートだったという事に気づく(笑)
道理で不協和音になるはずだわ(爆笑)

楽譜を貰って、アルトに替わると、
ちゃんとした響き…
だけど、その頃にはみんな疲れ果てて、

しっくりこないまま、「ま、こんなもんかな」と終わりました(笑)

クーラウ、ボザ、デュボアと合わせてみましたが、

ボザもどっかで聴いたことがある様な…
アニメのペネロペの曲に似ている⁉︎

デュボアは、記憶は無いものの、
細胞のどこかで、遠い昔、これ吹いた事あると訴えかけてくるし…。

今日は、妙に脳が刺激される1日でした。

一体、どこで吹いたんだっけ…

未だ思い出せず、また記憶が薄れていく…。

そして、数年後、同じ事を思い返している気がする(笑)


半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000