門松作り
今日、神社で、門松作りをしていたので、
少し参加させて頂きました。
器の中心に竹を立てて、砂を入れ、
松、竹、梅、と南天、ウラジロを差し込み、
立派な門松になりました。
氏子さんで、代表をされた方が毎年集まって、神社の大掃除をしたり、門松を作ったり、
行事ごとを運営されているそうです。
門松の材料もそれぞれ持ち寄って
形にしているそうです。
節の部分が丁度、笑っている様に切るのは難しいそうですが、そこは流石、現役大工さん。
綺麗に笑顔に見えています!
技術を活かしておめでたい事に貢献出来るのって素敵ですね♪
門松作りを見られて、普段、意識していなかった所に目が向く様になり、
また一つ、豊かになった気がします♪
ありがたい経験でした♪
0コメント