練習のコツレッスン
今日は頂き物、沢山の日でした♪
子どもにお菓子のお心遣い、採れたての大根や、京都のお土産を頂き、
温かいお心遣いに感謝です♪
ささやかながら、私も先日購入したお茶をお渡ししながら、物々交換の様になっていて、
生徒さんとクスっと笑ってしまいました♪
さて、生徒さん達、前回のレッスンから日がかなり空いてしまったので、どうかしら?
と思いましたが、音色は良い感じでした♪
さらってこられたエチュードの手直しをしつつ、さらい方が気になったので、
お手本を見せながらの解説をしました。
耳だけで聞いているだけだと、忘れてしまいがちなので、
今回は、具体的に取り組み方をお伝えしました。
しかしながら、それでも同じ練習の仕方になっていて、
出来ないまま時間だけ過ぎ去っていく方もしばしば。
さらい方は人それぞれなので、必ずしもそれが正しい訳ではないのですが…。
「この生徒さん、1、2ヶ月かかっても同じ事注意されているけど、やり方変えてくれないな…」という方が居ます。
伝授したやり方だと、長く見積もっても、
2、3日あれば、サラサラと吹ける様になります。
慣れたやり方を変える事や、ちょっとしたプライドを捨てるのって、
抵抗があるのですが、ちょっと取り組んで頂きたいな…と思う今日この頃です。
楽して上達を感じるって最高!
皆さま、お心遣いありがとうございました♪
0コメント