息の扱い
今日は、曲の出だしの音についてのレッスンをしました。
最初の一音はかなり重要です。
緊張感の中で、どれだけ美しく思い描く音色を出せるかにかかっているのですが、
これが、なかなか一筋縄ではいかないのです。
身体の準備と心の準備が整ってやっといい音が出るかなというところ…。
発表会でも自在に出せると良いですね♪
もう一つは、リズムの吹き方。
ポップス系のリズムを長く丁寧に吹いてしまうと、
テンポ感や、ノリが悪くなり、野暮ったくなります。
その曲にあった音価で吹けるといいですね♪
最近、息の入れ方=説得力だな〜と、
つくづく思います。
そうは言っても、直ぐには、思う様に息が入らないので、
日々の練習で、しっかり息を入れる事が大切ですね。
今、フルートを始めたみなさん、
今、まさに頑張っているみなさん、
いつか来る、演奏会の時の為に、
今からでもしっかり楽器を鳴らす努力をしてください⭐︎
0コメント