考える事、整理する事の大切さ。

何となく音符を追うだけの練習って、
非効率的です。

どういう仕組みで出来ているのか、
どこで拍と音符が合うのかを見つけてから、

ピアノを弾いたり、フルートを吹くと、
短時間でクリア出来ます。

今日、練習せずに来た子がいました。

さらってくるはずだったページの最初、
1小節だけ初見で弾いてもらいました。

丁寧に弾こうとするのはとても伝わるのですが、
やはり、単に弾いているだけで考えていないのが分かります。

暫くさらい方を見ていましたが、何分かかっても上手にならないのです。

そこで、楽譜の読み解き方を伝えると、
3回でしっかりクリア出来ました。

僅か3分の1の時間。
彼女には、練習の仕方、目標の立て方を教えました。

夏休みの間にこの曲を仕上げる目標を立て、
自分で計画を立てる取り組みをして貰おうと思います。


上記練習、私の練習にも活かされています。

1楽章4ページのアルトフルートの曲、
何となくさらっている時は時間がかかって仕方がなかったのですが、

フレーズの変わり目や、規則性を見出すと、
早く頭に入ります。

テンポを上げる事にも成功。

考える、整理する事の大切さを、
身をもって再確認した出来事でした。

半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000