少しの違いが大きな違いに

今日は、フルートレッスン♪

音楽仲間さんとの演奏会で発表される曲を持って来られました♪

ご自身で結構さらっていらっしゃった様で、
かなり吹けています。

テンポ感、装飾の入れ方を直しつつ、
アクセントからのスタッカートの扱いが気になりました。

譜面上、吹き方は間違っていないのですが、
説得力に欠けるので、
お手本に、ちょっと扱いを変えて吹いてみました。

「全然違いますね!」と驚かれました。
ほんの少しで印象が全く変わるのも音楽の面白い所♪

生徒さんからは、虹色の演奏のご感想を頂きました。

「先生のピッコロ凄いですね!
柔らかくて、綺麗で、音程もピッタリ!」

以前、その生徒さんにもピッコロのレッスンをしていたのですが、
また見てくださいとのお声♪

いや〜もう、最高の褒め言葉でした♪
ありがとうございました♪


お子様連れの生徒さん、
今日、ご機嫌で遊んでくれていたので、
細かいレッスンが出来ました♪

ヴィブラートと、タンギング、ダブルタンギングが飛躍的に上達されていました!

基礎をチェックするレッスンは一先ず卒業で良さそうです♪
また、抜き打ちでチェックします⭐︎

エチュードでもヴィブラートをかける場所を意識して頂きました。

慣れるまで難しいとは思いますが、
飲み込み早い方なので、あと数ヶ月もすれば自在に操れるかな〜と思います。

今日は、少し余裕があったので、
複数人で演奏する時のヴィブラートの使い方について伝授させて頂きました。

4パターン吹き比べて貰い、ハモられる側の心地の良さの違いを味わって貰いました。

同じ旋律なのに、こんなに違うというのを体感して頂けたご様子、
きっとアンサンブルでも吹奏楽でも役に立つので、

覚えて置いて欲しいなと思います♪


さてさて、今日から息子が野外活動。

お弁当を作りましたが、捨てられる容器で、
との事。
昨夜、さつまいもご飯、今朝、きのこご飯の、2種類仕立て。

更に果物を別にとリクエストで、
丁度頂いた、梨と林檎と葡萄を詰めたら、

かなり豪華なお弁当になりました♪

ちょっと羨ましい(笑)

準備万端と言っていたのに、幾つか忘れていて、慌てて用意…。

バタバタしていたら、お弁当の写真撮るの忘れちゃった…(苦笑)

気をつけて行っといで♪



半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000