上達の秘訣

今日は、フルートのレッスン。

練習を頑張って来てくださっていて、
安定して吹けるようになってきています。

アルテの跳躍の部分、問題なく合格しましたが、もう一捻りの使い方をお伝えしました。

教本にはタンギングのみしか書いていないのですが、

スラーの掛け方を変えてみたり、
スタッカートにしてみると、

同じ練習でも3倍、4倍の練習が出来ます。

書いてあるだけの練習では勿体無いので、
すんなり出来てしまったものほど、

工夫して使ってみてください♪
違う世界が見えてきますョ⭐︎


学生さん、歯の矯正で、思う音が出なくて悩んでいる様子でした。

彼女は、元々物凄く上手なのですが、

矯正の違和感で、余計な力と、無意識のコントロールで、元来の音の良さを阻害している様でした。

何より、邪魔しているものは不安感。

そう感じたので、それを取り除く作業をしてみると、元々の良い音が現れました!

心の持ち様は、音に直結します。
その事を改めて感じました。

そして、一度植え付けられたものは、
無意識に作用します。

これが本当に厄介。

自分で気付いてそれを取り除く作業が出来れば良いのですが、

自分自身でも気づかない所で起こっていると、先生に指摘されたとて

「そんな事は無いのに…」となるのです。

そこを気づかせる事が出来ると改善の近道。

見極めと最適な指導が上達の秘訣かなと思います。


半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000