育てる♡
今日は、青色申告会の開催するマルシェへ行って来ました♪
私がお世話になっている青色の職員さんが、生徒さんなのです♪
沢山の準備をされてこられたと思うので、
大雨予報で中止にならない事を祈りつつ、
雨が止んでいて、レッスンの間に立ち寄ったら、丁度、生徒さんもいらっしゃって、
ビンゴ大会が始まる所。
娘が挑戦するも、なかなか当たらず…
景品も減って行く中、会場のお店の方が続々と景品に寄付してくださっていました。
娘がビンゴとなった時には子ども向けの物が無くなっていましたが、
娘が選んだ物は、ご寄付頂いたサボテン♪
植物好きな娘らしい♡と思ったのですが、
このサボテン、凄く立派で、お値段にびっくり!
周りの方も、こんな立派な物、凄いラッキーだねと仰る程!
これを育てられた方にご挨拶したら、
御年80歳、終活をしていて大きい物を育てるのを辞めていっているそうです。
もしかしたら、最後の作品になるかもしれないのかしら…。
そんな貴重な作品に出会わせて頂き、幸せに思います。
育て方を教えて頂きました♪
春から夏に、赤い花が咲くそう♡
来年、見られるように大切に育てたいと思います♪
今日は、フルートのレッスン♪
お二人とも、アルテの取り組みが素晴らしい♪
丁寧にさらってきてくださっています。
息の吸い方、使い方でフレーズの作り方が変わります。
数分の曲を最後まで、安定して吹く為の体力は、日々の積み重ねが必要となります。
ゆったりブレスを取れる場所が無い時程、
ブレスの取り方と、支え方が大切。
フルートの奏法は、
一朝一夕では身につかないので、
もどかしく感じるかもしれません。
日々、自分と音色、技術を育てる楽しみを味わって頂ければと思います♪
0コメント