メトロノームとかクリーニングペーパーとか

今日はフルートレッスン♪

ドニゼッティの速い部分がどうしても速く出来ないそう。

メトロノームの使い方についても質問されました。

何故か、言ってもメトロノーム使いたがらない方っていらっしゃるんですよね…。

テンポのキープや、緻密な練習をする事、
裏拍に慣れる事に、とても役に立つので、

是非使いまくって欲しいと思います。

実際に、メトロノームをかけながら、練習の仕方をお伝えし、吹いて貰いました。

「先生が長年仰られていた事はこういう事だったんですね…。
聞いていたのに取り組まなかったので、
その、大切さが分かりました」

と仰られました。

そうですョ、私は、大抵、上達の為の近道を教えているので、取り組んで頂ければ、
速くマスター出来るはずです♪

取り組んで頂ければ、ネ♡
ただ、根気がいるので、避ける方が多いのが玉に瑕…(泣)


途中で、生徒さんの楽器の調子が悪くなり、
見せて貰いましたが、見える所のバネは全部正常。

リペアマンに見て頂かないとダメなやつ…
ちょっと前に調整したばかりと仰られたので、これは…ねぇ…。

今日は、クリーニングペーパーについてもお話ししました。

多用する必要は無いのですが、タンポを水分から守る為に、
沢山練習した最後くらいは、使ってあげて欲しいです。

出来たら、練習終わりもケースに入れてて欲しいな…。
練習後の置き方を聞いてビックリしてしまいました。

精密機器なので、取り扱いも繊細にして欲しいと思います。


昨日、演奏会に出演された生徒さんから、
贈り物を頂いてしまいました♡

私が贈らないといけない立場なのに申し訳ない事です。

でも、素敵なお心遣いを有難うございます♪


半田市 悠フルート&ピアノ教室

愛知県半田市で2014年から開設している フルートとピアノの教室、講師の杉本悠です。 ピアノは趣味の方限定ですが、 フルートは初心者の方から音大受験を目指す方、幅広い年代の方にお越し頂いております。 また、幼稚園や小学校、介護施設などへの 訪問演奏、吹奏楽パート指導や、アンサンブルでの演奏活動も行っております。 演奏のご依頼、レッスンのご希望等、お気軽にご連絡くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000