フルート尽くし
今日はピアノとフルートのレッスンでした♪
ピアノの生徒さん、神戸へ行かれたそうで、
お土産をくださいました♡
フルートの生徒さんも、修学旅行のお土産を持ってきてくださり、
お土産話しも沢山聞かせて貰えて、幸せな気分を味わわせて頂きました♪
旅先で、私を思い出してくださるなんて本当に幸せです♪
ありがとうございます♡
さて、ピアノのレッスンでは、伴奏の難しい部分を乗り越えられ、
ホッっとしたのも束の間、更に難関がやってきました。
左手の跳躍が難し過ぎるので、手の中で収まる和音に変更して挑戦して頂こうと思います。
フルートの方との合わせが上手く行くといいな♪
フルートの生徒さん、
曲を演奏する際、アーティキュレーションが何も書いていない楽譜なので、
スラーのかけ方、タンギングの種類の違いで、印象が変わる事を感じて頂きました♪
感覚の良い方なので、その中で、ご自身の音楽性に合ったものを選んで仕上げて頂ければと思います♪
アルテの生徒さん、音が安定してきているのに、何故か音がこもり始めました。
姿勢を見ていると、だんだん俯き加減になっていくのが原因の様、
話を聞いていると、私生活にも原因が潜んでいる気がします。
普段から姿勢に気をつけてみてと、アドバイスしました。
私も同じような姿勢するので、気をつけなきゃ…。
楽譜にフラッターが出てきた生徒さん、
巻き舌が出来ないそうで、そこからのレクチャーをしましたが、
子どもの頃から巻き舌が出来た私からすると、どうやったら良いのかのアドバイスに困りつつ、
自分の舌の位置や力加減を分析しながら、
言語化しつつ、やり方をお伝えしました。
先ずは巻き舌が出来る様に練習してみてください♪
それにしても、フラッターをベタ褒めされたのは初めてで、
物凄く照れますが、この歳になっても褒められるって嬉しいですね♡
今日は虹色の練習もあったので、
ちょっとしたアドバイスを貰いました♪
生徒さんにも伝えてあげようと思います♡
虹色は初見大会。
最初は簡単〜♪と余裕だったのですが、
後輩、本格的なのが来ました!
更に、現代音楽の四重奏もあり、
焦りましたが、意外に吹き易く、
不協和音の中にも規則性があって面白かったです♪
みっちり初見&吹き詰めの3時間、
すっごい充実した時間でした♪
0コメント